当院では腰痛を自分自身で治すことを学ぶことができる治療院です
いちばん伝えたいことは
将来的に椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの退行変性疾患に苦しむことなく、健康的に歳を重ねていけるようにする
残念ですが、身体は一生ものではなく消耗品です、多かれ少なかれ摩耗、劣化などの退行変性は必ず進行します。今まで沢山苦しいんでる方を拝見させていただきました。同じ思いをさせたくない、して欲しくない
未然に防ぐために、これからの身体的生活習慣を大事にしていきましょう
是非、伝えたい習得して欲しいことを自分のものにしてください
伝えたい、習得して欲しいこと
・椎間板減圧の重要性(睡眠など)
・椎間板立位、座位減圧法(日常の立った状態で腰椎圧力を解放)
・腰椎腹圧安定法、腹横筋選択的収縮(腹横筋を使い腰椎を保護)
・腰椎前弯大腰筋股関節屈曲法(腰痛になりにくい前屈み方法を細かく)
・酸素呼吸胸郭伸展法(理想的な胸郭の使い方/小さくなった体を大きく)
・酸素/呼吸の重要性(生理学的細胞レベルで酸素の重要性)
・前後屈の重心移動(前屈み・後ろへ反らす動き、重心のポイント)
・膝曲げ腰伸ばし(比較的安全に腰とハムストリングを伸ばす)
・足底重心からの姿勢制御
(名前は便宜上つけたものであり特別なことではありません)
その他状況に応じて
・理想の姿勢について(その人に合う姿勢など)
・腰椎前弯の重要性(前弯が椎間板と起立筋を保護)
・骨盤/腰椎傾斜運動
・腰椎椎間関節片側離開(片側にかかっている負担を解放)
・背骨伸展(体の理想とする反らし方)
・ストレッチセンターライン(筋・筋膜に柔軟性をつけることで余裕ができ、負担がかかりにくくなります)
・股関節周りストレッチ
・膝エクササイズ(変形性膝関節の予防改善法)
・足関節バランス訓練
・足底重心からの姿勢制御
・外反母趾予防
・O脚調整法(自分で治せるO脚調整)
・呼吸瞑想(自分の呼吸に集中することで、前頭葉を鍛え心を安定させる)
・モーションストレッチ(筋紡錘、腱紡錘を正常に機能させ神経系を整え筋肉を緩ませる)
・仙腸関節、骨盤安定、仙骨筋膜滑走刺激(仙骨関節、骨盤周囲を安定、筋膜滑走性を改善させ、ぎっくり腰予防)
読んでいただいても、内容が分からないと思いますので、懇切丁寧に説明させていただきます。
以上のことが習得できれば、ある程度自分自身で腰痛をコントロールすることができ、充実した生活ができるでしょう
初診時において、通常よりも時間がかかる、いただくことがあります。
なぜかと言いますと、
可能であれば8回来院していただき、改善具合に応じて、習得して欲しいことを、お伝えし習得していただくことで、
今まで悩んでいたことを解決し、自分自身でよい状態をキープできるようにするのが、私の願いです。
健康になる為には、受け身だけではなく、自分自身の能動的アプローチも大事だと考えています。
ですが、
実際、通院するかしないかは、私が決めることではありませんし、強要もしません。
提案はしますが、決めるのはご自身です。
1回の来院で、得るものがあればそれで良いと思いますし、それができると自負しています。
ですので、常に今日で最後になるかもしれない「できるだけのことをお伝えしたい」と思って初診には臨んでいます。
実際のところ、
状況によりますが、習得して欲しいことのうち、概ね1~3まではお伝えすることができております。
その他は、お身体の状態、意欲、理解度、施術時間などの状況によります。
ご了承くださるよう、おねがいいたします。
むやみに時間ばかりを、かけるわけではありませんので、遠慮なくご要望ください。
ご要望にお応えできるかは、わかりませんが、できることはさせていただきたいと思っております。
生涯、健康でいられる保証はありませんし、無限ではありません。
明るい未来のために、少しでも来院くださる方のお役に立てることができましたら幸いです。
慢性腰痛の原因で一番考えられること(機序)
椎間板に対して
1. 不適切な負荷の繰り返しまたは経年劣化
2. 水分消失・劣化・損傷
3. 摩擦・炎症
4. 修復反応
5. 痛み・痺れ
6. 保護するための筋緊張
7. 慢性腰痛
7.以降の流れ
さらに負担および加齢→筋肉の緊張→炎症性の痛み→異常な椎間板へのストレス→筋緊張の慢性化→腰椎不安定→変形・狭窄など→神経障害→神経障害の痛み痺れ→(知覚異常・運動麻痺)
いわゆる椎間板変性の流れです。変性がないところに変形や狭窄、すべりは起こりません。したがって、椎間板に対するアプローチが重要だという事になります。
椎間板障害は腰の痛みに限らず、椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、すべり症、脊柱管狭窄症などを誘引しうる重大な問題です
「ずれていますか?」と聞かれることがありますが
歪みは結果、現象であり、歪みが必ずしも痛みを意味するわけではありません。
その現象には原因があり、それを理解することが重要です。
例えば、動作や姿勢の偏り、不適切な使い方、活動不足による椎間関節の機能低下や固定が挙げられます。
感覚の低下により情報が不足し、中枢である脳が状態や姿勢を正確に把握できなくなります。
これにより、制御不能、器質的な構造変化による神経刺激、疼痛回避姿勢、適切でない動作や使い方により、
結果として体が傾いたり、歪んだ感覚を覚えます。
したがって、外からの力によってずれや歪みを「治す」ことが、問題の解決になるわけではありません。
火・水曜休診
予約制 10時30分~不定時(20時頃)
・口は人を励ます言葉や感謝の言葉を伝えるために
・耳は人の言葉を最後まで聴くために
・目は人の良いところを見るために
・手足は人を助けるために
・心は人の痛みがわかるために
人生が好転するように
精一杯させていただきます