背骨・骨盤の歪みについての見解
歪みは結果や現象であり、歪みが必ずしも痛みを伴うわけではありません。その現象には原因があり、その原因を理解することが重要です。
例えば、動作や姿勢の偏り、不適切な体の使い方、または活動不足による椎間関節の機能低下や固定が挙げられます。
さらに、感覚の低下によって情報が脳に正しく伝わらず、中枢である脳が身体の状態や姿勢を、正確に把握できなくなることもあります。
これにより、制御不能な状態になり、器質的な構造変化が神経を刺激したり、疼痛回避のための不適切な姿勢や動作が取られることが原因となり、結果的に身体が傾いたり、歪んだ感覚を覚えることがあります。
したがって、外部からの力で「ずれ」や「歪み」を矯正するだけでは、根本的な問題の解決にはなりません。
仮に歪みがあるとしても、多くの場合、それは身体が状況に適応し、最適化している結果と考えるべきでしょう。
この最適化をさらに良くするためには、関節の動きを正常に保つことが重要です。これにより、歪み、正確には傾きを修正することができます。
歪みやズレを過度に気にしないことが、精神的な安定にとっても良い影響を与えるでしょう。
背骨は24個の椎骨で構成されており、さらに後頭骨や仙骨もあります。各椎骨や後頭骨、仙骨が少しずつ動くことで、全体として滑らかで調和の取れた動きを生み出します。
腰痛が発生する場合、こうした小さな動きが制限され、背骨全体のしなやかさが失われるため、腰に負担がかかるのです。
このように、関節の適切な動きと柔軟性を保つことが、最適な運動機能を得るための鍵となります。そしてこれにより、長軸方向の荷重を分散し圧力を均等化させて、良い椎間板の状態を保つと共に、神経・筋骨格系の問題を解決する助けにもなります。
一般的に身体が歪む要因としては、次のようなことが考えられます。
・動作や姿勢、体の使い方の偏り
・疼痛回避のための姿勢変化
・構造的・物理的な器質的変化や変形
・活動不足による神経・関節機能の低下や固定
・姿勢制御に関わる神経機能の低下
・先天的な異常
他動的に骨の「ずれ」を矯正するという考え方は、これらの要因を十分に理解せずに行うとリスクを伴います。
セルフケアや運動も同様です。
歪みを「治す」、正確には傾きを改善するためには、
関節の動きを正常に機能させ、自分の体の状態を把握し、生活習慣を見直すことが重要です。
火・水曜休診
予約制 10時30分~不定時(20時頃)
・口は人を励ます言葉や感謝の言葉を伝えるために
・耳は人の言葉を最後まで聴くために
・目は人の良いところを見るために
・手足は人を助けるために
・心は人の痛みがわかるために
人生が好転するように
精一杯させていただきます